アベノマスクが家にようやく届いた。(つくば市)

おそらく全国的にみても最後の方だったと思える。
これを見て昔の『給食マスク』を思い出し、何だか懐かしい気持ちになりました。

給食マスクって。ズレるよね。
買えるようになってから届いても、もう冷感マスクや不織布のウイルスを通りにくいマスクが手に入っている。
あまり使わないと思いますが、使い道を考えしますと玄関に置いておいて、ちょっとしたゴミ出しや宅急便が来たときに使うなどかな。

ネット上では、かなり厳しい意見が多いアベノマスク。

400億投じたそうだが、マスク返すから400億山分けしたい。
などの意見も…
相当厳しい。
何か期待を求めれば求めるほど、腹立たしくなり、情報に疲れてきます。
私は期待を求めることをやめました。
(次の選挙で支持するかわかりませんが)
外出をしにくい方、ネットショッピングができない世代(高齢者など)にも平等に手に入っている。
この配布は、そういった良い点もあり、優しい穏やかな日本らしいのかなと思えてきました。
これでマスクを持っていない国民はいなくなりました。
空調のきいた電車や、ショッピングセンター内でマスクをしない人。
ソーシャルディスタンスを守らない人。
大声で話している人。
そんな人に、エチケットやマナーをを注意しやすくなったという点では、進歩があったと思えます。


新型コロナ予防法。手洗い、食事、運動そして笑いが有効。筑波大学
新型コロナウイルスはほんと怖いですが、少しでも免疫力を高め、予防をしたいところです。免疫力を上げるためどうす...
間違えた使い方。

コメント