アベノマスクはいまだに届きませんが、マスクがようやく出回ってきました。
不織布、ウレタン、綿などさまざまな素材が流通しておりますが、今回ポリエステルマスクをAmazonで購入し、検証してみました。
ポリエステルマスクの概要
今回購入した商品はコレ。Amazonで注文し、届くのに1か月ほど
かかりました(@_@;)

ネットショッピングはこれがあるんですよね

字は読めませんが、通気性が高いような事が書いてあるような(@_@;)
裏面です。

こちらも読めませんが、3Dという字はわかります。
立体的という事でしょうか。
袋を開けてみました。

鮮やかな明るめのグレーです。

これならビジネスにも使えるかも
中国製のためか、カットが少し雑な気がします( ゚Д゚)
ポリエステルマスクのメリット
素材がとにかく柔らかいのです。

肌ざわりも良く、着けていてかゆみとかもなかったです(^^♪
とにかく着けていて熱を持たないので熱くなく心地よい。
これからの季節これはすごくおすすめです。
また、立体的でマスク内で空間ができますので、ランニングなどスポーツにもおすすめです(^^♪
素材が伸びますので耳も痛くない。
耐久性もありますので、10回くらい手洗いしても全然使えそう(^^♪

ランニングにこういう薄いのが欲しかった
ポリエステルマスクのデメリット
一番のデメリットは、機能でしょうね。
不織布はある程度のウイルスはカットします。
ウレタン、綿のマスクは実施にメディカルに使われている不織布より繊維が荒く大きいそうです。
また、ビジネスには見た目が。
不織布などと比べますとカットが雑であったり、お堅いお仕事には少し向いてないかも( ;∀;)

マスク不足の時はお仕事でこのようなマスク使っている男性も結構いらっしゃいましたが、大事な会議や商談などのお仕事にはどうでしょう(#^^#)
総合的にみた感想
ポリエステルマスク。
非常に使いやすく、冷感もありますのでこれからの時期使いやすいと思います。
普段のお家での生活、スポーツにはおすすめです。
お子さまなども暑くて外してしまうことが多いと思います。
こちらの素材は優しい肌触りで耳も痛くないですのでお子さまが外すことが減るかもしれませんね。
ただ、やはりウイルスを完璧に通さない商品ではないです。
うつらないマスクというより飛沫を飛ばさないことにより、うつさないマスクという印象です。
密になるような場所。
人が集まる場所。
電車など長時間滞在する場所。

電車はほんと怖いです。ソーシャルディスタンスをとる余裕なんてありません。
などでは、感染リスクを考えますと中に不織布のシートなどを入れればよいと思います。
これだけでは密の場所にはあまりおすすめしません。
場所や利用目的により、うまく使い分けたいですね。
できれば中国製よりも、PITTAマスクのようなブランドのものをオススメします。

コメント