皆様ふるさと納税制度利用していますか。

ふるさと納税制度は、地方自治体にも税収を配分するため、寄付をした額を所得控除、上限額まで税額控除しきれなかった額を地方税の税額控除がされる制度です。
最近では確定申告不要のワンストップ特例などもあります。全額翌年の住民税額より控除になります。
納税の上限額は所得により定められていますが、寄付をした額の2000円を超える額が税額控除になります。
お金のマイナスはトータルで2000円ほどになりますが、実質年間2000円で返礼品分もらえるかたちになります。
自治体が過熱しすぎて賛否両論ありますが、私は個人的には都市部に税収が行き過ぎてますので、この制度は賛成になります。
なさまざまな現地から返礼品届きますし。

私は昨年、群馬県草津町に寄付をしました。
草津町はふるさと納税に積極的で、3割近く感謝券が送られてきます。
今回1万円を寄附したのですが、なんと3000円も券になって返ってきたではないですか\(^o^)/


この券ですが、草津町の宿泊、温泉に限らず、土産、さらになんとガソリンスタンドにまで使えます。(ガソリン自体税金払ってるので何がなんだかわからなくなってきますが)
これは魅力的です。
我が家は他にも沖縄の読谷村に寄付し、ホテルペア宿泊券、茨城県境市に寄付して坂東太郎の商品券などもゲットし昨年利用しました。

使ってみて地方を訪れますと、観光客も増えるし、現地の税収も増える。そんなシナジー効果による活気を感じられました。
私の税金なんて都市部ではなんてことない額ですが、地方に貢献している気がして良い事したなと感じます。
自分も楽しめますし( ´艸`)
今回草津町から届きまして、たまには温泉でゆっくりしてみようかなと思う今日この頃です。


コメント