新型コロナウイルスによる影響で茨城県は全国で13番目に感染者が出ており、緊急事態宣言を7都道府県にでた後も感染者数が減っていない状況です。
7都道府県からパチンコ店やスポーツジムに茨城に来る状況が起こり、感染者が増えていった要因でもあると思います((+_+))
私は大井川知事に千葉県、埼玉県同様に非常事態宣言を早く出さないかなと思っておりました。
今回、政府により新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、東京など7つの都府県以外でも感染が広がっていることから、来月6日までの期間、対象地域を全国に拡大することを正式に決めました。
16日夜、官報の号外に記載されたそうで、効力が生じました。
安倍総理大臣は特に「北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県および京都府の6道府県については、現在の対象区域である7都府県と同程度にまん延が進んでいる」と述べました。
そしてこれまで宣言の対象だった7都府県に6つの道府県を加えた13の都道府県を「特定警戒都道府県」としました((+_+))
これは私たちの生活にも影響はしそうですが、緊急事態宣言が出された後も全然自粛が進んでおりませんでしたので、私は茨城県民にとって良い選択だと思います。
緊急事態宣言に強制力はありませんが、お店がやっていなければ必然的に意識が低い人が動かなくなる効果はあると思います。
いよいよコロナを抑えるに正念場の時期と思います。
感染者数は落ち着いたように見えますが、全然そうではなくPCR検査を抑えているだけで、感染していても無発症者、検査を拒否されているだけだと思います。
自分が感染者だと思い、周りの人、特に高齢者にうつさないこと。
心がけたいですね!(^^)!
コメント