私は大の温泉好きで、疲れた日は温泉にじっくり浸かる…
そんな習慣があり、月に2回は温泉を利用しておりました。
しかしながら、コロナウイルスが流行し、人が集まる場所、特に密になり飛沫が飛ぶお風呂や岩盤浴などは自粛しておりました。

コロナで自由を奪われましたね。
先月上旬くらいから各施設で段階的に再開し、私も『そろそろ温泉に浸かりたいな』
そんな想いが頭をよぎった。
良いところを検索していると、我らがつくば市研究学園エリアにある唯一の日帰り温泉。
【喜楽里別邸】。
【喜楽里別邸】でなんとあれが食べられるという情報が入ってきました。
あれとは、入手困難な魚の干物、越田商店の『もの凄いサバ』です。
温泉に浸かり、鯖が絶品すぎたのでブログにて掲載します(*´ω`)
(こんな近場で身近な場所で最高すぎる経験ができます。)
『喜楽里別邸』とは
天然温泉「つくば温泉 喜楽里別邸」
われらがつくば市研究学園地域で、2017年12月に地下1620mより湧出しました。
場所は、つくば市西大橋614−1 にあります。
はじめ温泉が近所にできたと聞き、『つくばの平地で温泉が出るなんて』と驚きでした。
最近の温泉の掘削技術は素晴らしく、わりと都会でも掘れば温泉がでるようですね。
泉質は”ナトリウム-塩化物泉”、弱アルカリ性。
塩化物泉とは、温泉水1kg中に溶存物質量(ガス性のものを除く)が1,000mg以上あり、陰イオンの主成分が塩化物イオンのもの。(難しい成分は下記表をご参考ください。)
泉質について
No | 掲示用新泉質名 | 旧泉質名 | 新泉質名 |
---|---|---|---|
1 | 単純温泉 | 単純温泉 | 単純温泉 アルカリ性単純温泉 |
2 | 塩化物泉 | 食塩泉 含塩化土類-食塩泉 含土類-食塩泉 | ナトリウム-塩化物泉 ナトリウム・マグネシウム-塩化物泉 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 |
3 | 炭酸水素塩泉 | 重炭酸土類泉 重曹泉 | カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉 ナトリウム-炭酸水素塩泉 |
4 | 硫酸塩泉 | 硫酸塩泉 正苦味泉 芒硝泉 石膏泉 | 硫酸塩泉 マグネシウム-硫酸塩泉 ナトリウム-硫酸塩泉 カルシウム-硫酸塩泉 |
5 | 二酸化炭素泉 | 単純炭酸泉 | 単純二酸化炭素泉 |
6 | 含鉄泉 | 鉄泉 炭酸鉄泉 緑礬泉 | 鉄泉 鉄(Ⅱ)-炭酸水素塩泉 鉄(Ⅱ)-硫酸塩泉 |
7 | 酸性泉 | 単純酸性泉 | 単純酸性泉 |
8 | 含よう素泉 | 含ヨウ素-食塩泉 | 含よう素-ナトリウム-塩化物泉 |
9 | 硫黄泉 | 硫黄泉 硫化水素泉 | 硫黄泉 硫黄泉(硫化水素型) |
10 | 放射能泉 | 放射能泉 | 単純弱放射能泉 単純放射能泉 含弱放射能-○-○泉 含放射能-○-○泉 |
比較的日本では多い泉質のようで、熱海温泉、片山津温泉などと同じ泉質になります。

熱海と同じ泉質か。温泉はみんな好きですよね。
お風呂に入ると天然の塩っぽい香りがする(^^♪
最高だ。
難しい話はさておき。
施設のご紹介です。

建物は森の中にあり、自然を感じられる施設になります。

入口は庭園が整備されて落ち着いた雰囲気。
店内に入ると、コロナ対策もしっかりで、アルコール消毒や検温を実施し、問題がないかチェックしておりました。

これなら安心です。
入館料は下記の通り。
平日 | 土・休日・特定日 | |
---|---|---|
大人 | 1,050円 | 1,250円 |
小学生 (未就学児は入館不可) | 650円 | 750円 |
未就学児は残念ながら入館不可ですが、大人の空間を満喫できます。
入館し、ゲートを通ると、
店内も綺麗で衛生的。

落ち着いた雰囲気に癒やされます。
全面バリアフリーで、床もクッションフロアになっており、足も冷たくない。
こだわりを感じられる。
お風呂は残念ながら撮影できませんので公式ホームページよりの画像です。


大露天風呂、高濃度炭酸泉、サウナ、寝ころび湯などがあり、新しく綺麗なお風呂です。

岩盤浴もあります。
こちらの岩盤浴…
遠赤外線効果で身体を芯まで温めるプルガマや5種類の鉱石を楽しめる。

岩盤浴は、入場料+300円(平日)、+330円(土日)で利用できます。
岩盤浴は美容やデトックス。ダイエットにも良いのでおすすめです。
(男女一緒ですので、カップルも楽しめます。)
入浴後、さあいよいよお目当ての食事です。

食事処
注文
お目当てのもの凄いサバを探すと、

旨いもんフェアをやってるではないですかー。
しかも越田商店のサバの焼きサバ寿司やいわしもある(*^-^*)
迷いますが、まずはオーソドックスにもの凄いサバ定食を頼みました(^^♪
もの凄いサバのこだわり
越田商店さんは、茨城県神栖市波崎で無添加の干物を半世紀守り続けている会社です。

塩、鯖のエキスで構成される半世紀近く継ぎ足した特製のつけ汁と、伝統の製法で作り続けている越田の鯖は唯一無二の鯖であり、くさみがなく、絶妙な塩加減は甘さを感じるほど、多くのお客様に愛されています。
つけ汁は、48種類もの酵母菌や乳酸菌、日本に居ないはずの菌などが住みつき独自の生態系を構築しており、干物にとっては非常に良い環境で旨味成分がぐっと増えていくそう。

そんなこだわりの干物は、数々のメディアでも取り上げられ、入手困難になった時期も…
そんな貴重な干物を、絶妙な焼き加減で食べられちゃうんです(^^♪
実食
注文して10分、焼き上がり到着

サバはかなり大きく、絶妙な焼き加減で香ばしい。
美味しそうです。
脂がのった身がたっぷり詰まっているというでしょうか(*^-^*)

箸を入れると柔らかくほぐれました。

柔らかすぎてうまく立ちません。
それほど柔らかいんです!
一口食べた感想ですが、ジューシーで脂ののった身。
全く干物という感じがしません。
特殊なつけ汁で漬けこんで干しているからでしょうか。
生臭くもなく、これは美味しい。

絶品です‼
病みつきになる(^^♪

レモンを絞り、大根おろしを絡めても粋ですね。
大満足のお味でした。
まとめ
たまには日々の疲れをとり、美味しい物を食べるのも必要ですね。
世間ではコロナウイルスがまた広まり、第2派の懸念もされております。
鬼怒川などの有名な温泉地は県外からの移動でくる車も多いですが、こちらの施設は地元ナンバーばかりです。
少し安心ですね。
私は今回サウナ、岩盤浴はまだ早いと思い遠慮しました(自己責任で…)が、露天風呂は密もなくぜんぜん大丈夫と思いました。
身近なつくばでリフレッシュ。
おすすめです(^^♪
コメント