先日『アド街っく天国』で茨城県鉾田市が出ていました。
メロンを甘くするため、間引いた小さいメロンをお漬物にするという話を耳にした。

メロンの漬物って昔たべたような
まさにトピックの『メロンのお漬物』
先日頂きまして、とても美味しくておすすめですので記事にしました(*^^*)
茨城はメロンの産地日本一
茨城は日本一のメロンの産地。
生産量は意外にも夕張の北海道ではなく、茨城なんです。
鉾田市を中心に、赤肉メロンなども作っています。
メロン農家は糖度をより高くし、高級なメロンを作ります。

そのため、同じ苗から出来る数多くのメロンから厳選し、あえて個数を減らす。
それにより残ったメロンに糖度が行き、あまくなります。
間引かれた悲しいメロン。

小さいうちに切ったメロンが『お漬物』になるそう。
メロンのお漬物
頂いた漬物はこれです。産地は鉾田でなく、石岡のメロン。

瓶の中に、梅酢で漬けてあります!

上から見ますと、実にメロンの種のようなのがみえます。
器に移しました。

あのメロンと同じものとは思えない(^_-)-☆
楊枝に刺してどアップ!

一口食べた感想。
めっちゃスッペ( ゚Д゚)
目が覚めました( ゚Д゚)
一口めは酸っぱいですが、梅酢は上品で、手が出て不思議に止まらなくなる。
食感はキュウリより柔らかく、カブに近い感じかな。
お味は梅酢そのものでメロンの甘みは抜けてます。
食感を頂くという感じでしょうか。

むしろ粋な食べ方ですね
メロンはキュウリと一緒でお漬物にしても意外に合う。
恐竜が近づいて来ました。

酸っぱさにノックアウトΩ\ζ°)チーン

まとめ
メロンのお漬物。
懐かしい気持になりました。
茨城のメロン農家さんが食材を無駄にしない為に作った知恵。
アド街で磯山さやかさんのご兄弟は食べすぎてメロンが嫌いになったといっていた。
さすがに食べすぎるとつらく。好き嫌いはあるかも。
そんなお漬物でした。

漬物は食わず嫌いかな
夏バテにも効果がありそう。
市販もされておりますので、茨城に観光に来られたときは是非お試しあれ(*^^*)
コメント