9月のとある休日。
埼玉へ買い物の帰りに常磐道守谷サービスエリアに寄りました。
守谷サービスエリア

夕方の常磐道は上りは渋滞しておりますが、下りはガラガラです。
サービスエリアも比較的空いていて、密になっておらず、コロナの心配はさほどありません。

守谷サービスエリアは、スターバックスコーヒー、トラジなどをはじめ飲食店が多数入っています。
何を食べるか迷ってしまいますが、ラーメン好きの私はいつもラーメンの名店「せたが屋」に惹かれてしまいます(*^^*)
せたが屋
「せたが屋」は平成時代ラーメンブームより人気をはくし、東京都環七通りで豚骨ブームの時代に、煮干醤油で出店し勝負した名店。
評判に評判を重ね、東京人に限らず関東から集まる人気店となりました。
私は当時東京に住んでいましたが、駅から遠いにも関わらず食べに行く人も多かった気がします。
ラーメン好きなら知らない人はいない名店です。
現在も環七ラーメン通りで人際行列を作っています。
そんな「せたが屋」ですが‥
なんと茨城の常磐道下りの守谷サービスエリアのにあるのです。

清潔感のある綺麗なお店ですが、夕方にも関わらず空いていました。
今回私は麺の喉越しを味わいたく、つけ麺を注文

味の感想
麺は上品なストレート麺。

つるつるとしたのど越し、もちもちとした歯ごたえが特徴のせたが屋の自家製麺は、希少小麦「絹あかり」や「ゆきちから」をブレンドした国産小麦100%のせたが屋プライベートブレンド(公式ホームページより)
実際食べると、喉越しがよく、後味に甘みを感じられる上質な麺です。
トッピングのチャーシュー、メンマもこだわっていて一品一品がオイシイ。


少し辛みのあるスープも麺によく絡み、絶妙な美味しさです。

流行りのこってりの豚骨ベースでなくあっさりした魚介スープなので、クセがなく上品な味わいを感じるスープでした。
まとめ
茨城で食べられる東京の名店「せたが屋」
こってりしていないので、老若男女問わず好きなラーメンで、ご家族におすすめのお店でした。
オーソドックスな温かい「せたが屋らーめん」もおすすめです。

コメント