学園の森エリアで人気の小野酒店を訪れました!
お洒落な外観、個人の酒屋さんなのロゴがある事などからかなり気になっていたお店になります。
なんと大正9年に土浦市に創業された老舗だそうです。
ただ、こだわりがありそうで敷居が高いイメージ((+_+))
高級なお酒のみ扱ってそうなイメージからか。
一度も訪れてなかったお店になります。
今回、決してそうでもなく気さくなお店という事を知人から聞きまして、行ってみました(*´∀`*)
訪れた日はあいにく雨でした。

車を止め、おしゃれなお店に入るとお花が沢山並んでました(*´∀`*)

これはお花屋さんが小野酒店さんの場所を借りて営業されているとのことでした。お酒に興味のないお子様、奥様なども楽しめますね(^^♪
店舗に早速入りますと、オープンな日差しの入るおしゃれな内装でした。
日本酒、焼酎、ワイン、ビールと吟味された銘柄が並んでおりました。
こちらのお店、全国の蔵元を訪れ、信頼関係のもとお酒を分けてもらっているという書かれており、なるほど他のお店で見た事のないお酒がたくさん並んでおりました。割とリーズナブル( ;∀;)

私が気になったのは、日本酒の銘酒獺祭がかなりの種類扱われております。
特に、獺祭のスパークリングは初めて見ました。圧巻(@_@;)

しかもこのお店、一つ一つのお酒に文章が書かれております。作り方、味わい、どんな食べ物と相性が良いかなどで読んでいると楽しいです。
こういった想いであったりプロの推奨する飲みかたを教えてもらえると、いつも以上に味わって飲んでしまいますよね(^^♪
ワイン売り場もおしゃれに陳列されておりました。

私が今回購入しましたのは、産地長野県のどぶろく・賢人という商品になります。

瓶に入っており、そこに麹がたくさん沈んでおります。
こんなのあるんだ。と驚くと書かれ、期待が持てます。
甘酒のようなイメージでしょうか(^^♪


家に持ち帰り開けてみますと、日本酒の香りが広がりました。16度で甘酒とは度数のレベルが違う(@_@;)

お猪口に注いだ感じです。日本酒の良い香りがします(^^♪

飲んでみた感想ですが、割とさらっとして甘味もあり、非常に飲みやすいお酒でした。
毎日の晩酌の楽しみに飲みたいほどおいしいです
こちらは三日後、注いだ感じです。底に残っていた麹がたっぷりで、まるで発酵されたお米を食べているような食感です。


こんなお酒が研究学園で買えるなんて思いもよらなかったです。
良心的なお値段で、非常に気さくなお店になります。
この自粛ムードの中に家呑みの方が増えていると思います。
お酒好きの方に特にオススメのお店です。
ぜひ立ち寄ってみてください。
HPより
本当に旨い酒をお客さまへ届けるために
各地の蔵元へ自ら足を運び
信頼関係のもと酒を分けてもらいます。
お客さまと蔵元に支え続けて頂いたことで
80年間自分たちが納得する酒だけを
伝えてこれたのだと感じております。
ただ ただ 惜しまず、旨い酒を求め
ただ ただ 惜しまず、お客さまへ届けます。
コメント