大人気コーヒーチェーン店『スターバックスコーヒー』
毎年この時期になると、予告なくフラペチーノを発売しております。
今年もいよいよ期間限定の2種のイチゴフラペチーノを発売が開始しました。

今回も予告なし。この発売を待ってました‼
スターバックスコーヒーについて、フラペチーノ商品についての感想を掲載させていただきます。

人気コーヒーチェーン店『スターバックスコーヒー』とは
スターバックスコーヒーは、1971年に設立された会社になります。
アメリカのワシントン州シアトルのパイク・プレイス・マーケットに1号店がオープンしました。
その後、アメリカでシアトルを中心に拡大していった会社になります。
日本では、1995年にもともとスターバックス コーヒー インターナショナル社(米国)と日本の小売・飲食店業の株式会社サザビー(現サザビーリーグ)により、日本における店舗展開を目的とする合弁事業で提携を結び、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社が設立されました(公式ホームページより。)
その直後、1996年に東京・銀座に第1号店「銀座松屋通り店」をオープンしました。

「人々の心を豊かで活力あるものにするために—
ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そしてひとつのコミュニティから」
をミッションとし、急成長を続け、
今や日本で1,553店舗を超える企業になりました。
スターバックスコーヒーの特徴は、やはりインテリア、オープンテラスにこだわりがあり、なおかつ全店禁煙という心地良い空間にこだわり、カフェ文化を日本に広めた第一人者であると思います。

昔の純喫茶といわれる喫茶店はたばこ臭かった。
Wi-Fi環境も整っており、お洒落ビジネスマンなどにコミュニティとして利用され、大人気ですね。
コーヒーに限らず、ご当地グッズ(タンブラーなど)も日本中で人気となっております。
『スターバックスコーヒー』つくばエキュート店
新商品の情報を聞き、つくばにあるキュート店を訪れました。

つくばキュートは、つくば駅の徒歩1分のところにあります。
つくば駅周辺はショッピングモールなど郊外化の影響により、西武やイオンの撤退があり、このところ人数が減っております。
それに追い打ちをかけるように新型コロナウイルスの自粛ムード。
6月13日にキュートを訪れましたが人はまばらでした。
ただ、スターバックスコーヒーは購入するのにレジを並びましたので、相変わらず人気店です。
『いちごフラペチーノ』のレビュー
レジで順番が来まして、お目当てのいちごフラペチーノ。
『シュワっといちごフラペチーノ』と『ゴロっとイチゴフラペチーノ』の2種類の違いを店員さんが丁寧に説明してくれます。

どちらもカットしたイチゴが入っておりますとの事。
価格はどちらも税込みで700円でした。(高級品( ゚Д゚))
『シュワっとイチゴフラペチーノ』は炭酸でフラッペを爽快に食べる感じ。
『ゴロっとイチゴフラペチーノ』は炭酸は使わず、よりクリーミーに食べる商品との事です。
我が家は小さい子供がまだ炭酸は苦手なため、『ゴロっとイチゴフラペチーノ』にしました。
商品はこんな感じで渡されました。

スターバックスコーヒーのカップに山盛りに生クリームが乗せられている。
これは相当なスイーツです。
『ゴロっといちごフラペチーノ』の感想
まずは子供が食べる番です。(保育園児)
あまりのおいしさにストローを離しません。

子どもにとって
あまーいホイップ生クリーム。
イチゴの果肉ソース。
大好物です(^^♪
子供が途中で飽き、私も食べてみました。(すでに溶けていたが…)


あるある(笑)
イチゴの魅力をたっぷり出したお味で美味しい。
とにかく果肉が大きく、生クリームとの相性も抜群です。

フラッペ部分も溶けてもイチゴソースがたっぷり入っているせいか、最後まで味が薄いという感覚はございませんでした。(太りそう( ;∀;))
まとめ
とにかく甘くて美味しい商品でした。
まさにスイーツを食べるという感じ。
価格は決して安くなく、むしろ700円は高いと思います。
カフェ(特にスタバ)はモノを食べるだけでなく、雰囲気、体験などを味わうものであると思います。
「人々の心を豊かで活力あるものにするために
というスタバのミッション。
のんびりと味わう事で心が落ち着き、来週の頑張りにつながるような気持ちになりました。
コロナの中でのお仕事で頑張っている自分へ。
自粛などで頑張っているご家族へ。
ご褒美としていかがでしょうか。
コメント